太陽光発電設置工事イメージ

太陽光発電設置
施工業者を大阪・京都でお探しならお任せください

太陽光発電設置工事イメージ

太陽光発電の今と、施行業者の立場から私たちのご提案

2012年にスタートした「固定価格買取制度(FIT)」により、再生可能エネルギーの認知が広がり、 全国各地で太陽光発電設備の導入が進みました。制度開始当初は、発電した電力を売電することで 収益を得るモデルが主流でしたが、現在では状況が大きく変化しています。

近年、FITによる買取価格は年々下がり続けています。一方で、円安や原材料費の高騰により、 電気料金は上昇傾向にあり、企業や施設の電力コスト負担が深刻化しています。こうした背景から、 太陽光発電は「売るための電力」ではなく、「自ら使うための電力」へと目的がシフト。 自家消費型の太陽光発電が主流となっています。

太陽光発電設備設置イメージ

設置形態は多様化、ニーズに応じた最適提案

施行業者の当社では、以下のような多様な設置パターンに対応しております。 また、低圧から高圧までの電力区分に対応し、設置規模や用途に応じた最適なプランをご提案可能です。
設置タイプ 特徴 主な用途
オンサイト(屋根上) 自社施設の屋根に設置 工場・倉庫・店舗などの電力自給
オフサイト(遠隔地) 地方の安価な土地に設置し、電力を送電 大規模事業者・複数拠点運営企業
野立て 地面に設置する自由度の高い方式 空き地活用・農地転用など
カーポート屋根上 建物屋上以外の有効利用 工場・ショッピングセンター駐車場など
水上 水面に浮かべる設置方式 ダム・貯水池などの有効活用

太陽光発電は、単なる設備導入ではなく、企業のエネルギー戦略や環境対応に直結する重要な選択です。 施行業者の当社では、初期検討から設計・施工・運用支援まで一貫してサポートし、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提供いたします。

太陽光発電設備工事担当者からのメッセージ

発電の在り方を考え直すきっかけになった2011年、電力産業の信頼が崩れた年でした。その一方、水力発電や風力発電、そして太陽光発電といった発電方式が注目された年でもありました。

私は発電所の建設にあたって、現地調査からドローンやCADを活用して設計・積算・施工まで一通り請け負っています。高圧規模で現地常駐二月ほどの現場が多いですが、休日には道の駅巡りをしたり現地を楽しんでいます。

竣工後は検索サイトの地図サービスで発電所を眺めることです。場所によっては反映されるまで数年かかることもありますが、反映された時は嬉しいものです。今でも過去に関わった発電所を眺める時は、やりがいを感じる時でもあります。ですが、何より地域の皆様に愛される発電所であって欲しいと願い眺めています。

最近では農作物の収穫量を安定させるための行動をしています。いわゆるIT農業ですが、必要な装置を動かすための太陽光電池と蓄電池を併用した簡易電源盤の設計・製造・施工です。ビニールハウスの温度の可視化や遠方監視、問題になりつつある耕作放棄地の利活用など、電源が無いところに電源があれば問題解決の糸口になると信じ、長年培った製造技術と安心施工でお役に立ちたいと思っています。

太陽光発電は姿形を変えながら普及し続けるでしょう。マンションや自宅までも発電所になり、電力の自給自足があたりまえのようになる時代が来ています。陸上型・水上型・営農型の実績を引き連れ、あたりまえの太陽光発電についてもっと深入りしたいと思っています。